FUJIMI.PRIMEIRO.F.C
7月20日〜8月6日までブラジルのオスカーサッカースクールでサッカー研修を 行っています。


オスカーサッカースクール内での撮影です。スクールのユニホームを着て

富士見プリメイロCF活動報告@   2005年7月22日

07月21日: JAL便の到着が1時間ほど遅れましたが、監督:青さん以下21名の選手は全員元気に到着。  モルンビー・スタジアムを見学後にオスカー・FSには、18:30に入りました。

07月22日: 午前中は、1時間半ほどボールを使って練習。 午後は、オスカーFSと25分を3回の練習ゲームを行いました。 21,22日の両日を見ている限りでは、食事の面では全く問題有りません。

明日は、サンパウロFCのU−15との対戦とプロのゲーム観戦です。


オスカールホテルのプールでの撮影です。


富士見プリメイロCF活動報告A             2005年7月24日
プロメイロFC選手ご父兄様へ
初めて乗った飛行機はつまらなかったが、離陸する瞬間や着陸する瞬間はおもしろかった機内食はまずかった。 
飛行機を降り、まずサンパウロのスタジアムや博物館を見学した。
オスカースクールのオスカーという人は昔、ブラジル代表の選手でワールドカップに三回出て二回キャプテンをした選手です。
僕たちは次に宿舎に着いた。部屋割りは満足した人もいればしなかった人もいました。食事の肉は硬かったし朝食はパンだったから、慣れない僕は何となく元気がでなかった。
そして24日今日はプールに入ったプールはかなり冷たかったがみんな楽しく落としあいもしたが仲良く入れた。                               
(龍馬、健宙、亮)


サンパウロFCモルンビースタジアム。

富士見プリメイロCF活動報告B             2005年7月26日
プロメイロFC選手ご父兄様へ
24日、夜中の雨でグランドが悪い中で午前中は現地の人と練習をした。
練習のないようは、フィジカルやセンタリングを練習した。午後は明日の大会に向けてセットプレーの練習をした。
25日の午前中はブラジルのチームと試合をした。内容は良かったものの、4対1で負けてしまった。その一点は練習したおりの形でとりました。
午後は試合をフルで出て人以外は、現地の人と一緒に練習をした。練習内容はフィジカルだった。尚、キーパーは大変内容の濃い練習ができ、
充実した日々を過ごしています。オスカー親善友好トーナメントの予選で1勝して予選リーグを突破して決勝リーグに進出したいです!
ブラジルの味に飽きたので、日本食が恋しいです・・・。
(渡井、中村、岩間)

昨日(24日)の深夜には突然の雷雨で(ブラジルの冬には珍しく)心配しましたが、
9:30の練習開始前には雨は止み、芝生のグランドには何も影響が無く、予定通りの練習を行いました。
7:00に朝食、12:00に昼食、18:30に夕食、21:00に夜食を用意しています。
 個人的に差は有るものの、ブラジル到着時に比べると選手全員の食欲は増して来ています。
今日から第8回リンドイア市/アグアデ・リンドイア市U−15サッカー・カップ
に参戦。 プリメイロFCは、コリチーバ、グァルーリョス、FUPYの3チームと共に予選リーグA組に入り、初戦でコリチーバFCと対戦致しました。
スコアーは、1X4で惜敗。
残りの2試合で予選リーグ突破を目指して頑張っています。



26日のコリチーバFC戦終了後。


27日のウオーミング・アップ中。


27日のFUPY戦終了後。


富士見プリメイロCF活動報告C             2005年7月28日
プロメイロFC選手ご父兄様へ
7月26日ずっとまっていた大会が始まった。みんな緊張して初戦が始まった。練習でやってきたことをいかせるように一人一人が集中していた。
そして試合が始まった。前半0−0でいく予定だった。が、相手に1点先制されてしまった。僕たちは不安とあせりがあった。
前半が終わり後半またまた先制されてしまった。が、昨日練習でやったセットプレイ1点かえした。キッカーはこうへいそれをあわせたのはトミ。
これでみんなのムードもあがり攻め込めると思ったのにちょっとしたミスで自殺点してしまい3−1。
僕らは思った。これが日本のサッカーだと思うけど日本のサッカーはキレイすぎると思う。相手はとてもあらかった。
僕らはきつい中またまた1点取られてしまった。みんなにあせりが見えてきた。
ミスが多い。パスがつながらない。ピッピッピー。試合終了。初戦は負けて終わってしまった。
自分たちにまだまだできてないとこがあるのでもっと練習してうまくなります。
(とみ、コウヘイ、けいじ)

7月27日:午前中は、ゴールキーパーは、ボール・キャッチとセービングの基礎練習。
その他のポディションは、フィジカルと1,2タッチからの中距離シュートを練習。
午後には、友好親善トーナメントの予選リーグ第2戦でFUPY(フピー)と対戦。
テクニック、スピード共に互角の展開と成った。 決定的な2回のチャンス(シュート)
を決められず0X0の引き分けと成った。  ウーン!! 惜しかった。

7月28日:午前中ゴールキーパーは、昨日に引き続き基礎練習を繰り返す。
他のポディションは2つに別れ、昨日のゲームでフル出場の選手は、軽めの調整を行い
他のグループは、リフティング等の基礎練習後に2タッチ・ゲーム。
午後には友好親善トーナメント予選リーグ最終戦でSP・ガルーリョスと対戦。
前半に江口君、後半には石黒君が決めて2X0でプリメイロFCが勝利。
予選リーグの3試合を終了。 プリメイロFCは1勝1分け1敗(勝ち点4)で予選A組の3位と成り決勝トーナメント進出ならず。
ブラジル遠征も前半を終了。 6:45起床、22:00就寝の生活を送っています。



オスカーホテルのブラジル代表のパネルの前


モジミリン戦の前に記念撮影。


ビリヤード大会開催中?


ホテルからプールの前で


グランドからオスカーFSのマネルの前


富士見プリメイロCF活動報告D             2005年7月30日
プロメイロFC選手ご父兄様へ
29日 午前は2試合した 1試合目は上手くパスがまわっていて同点に追いつかれるが3−1で勝利
2試合目は出てないメンバーが多かったが相手が小さいこともあり、5−1での勝利だった 相手はアップもせずに試合にのぞんでいた さすが
ブラジルだと思った 午後は1時間アメリカのチームと一緒にバスに乗って移動してでの試合だった アップが不十分でモチベーションが
あがらないまま試合が始まってしまった そのためか目の覚めないうちに2点先制されてしまった 後半、早いうちに1点取り返したが
そのあとすぐにキックオフからドリブルで誰もさわれないままゴールまで持っていかれ失点してしまった さらにそのあと2点入れられ
最終的に1−5で負けてしまった こういう試合の入り方はこれからあると思うから気を付けようと思った 30日 午前のみの試合の日だった
結果は3−3。互角の試合内容だった、そのなかでも練習したことを活かせたと思う 昼食のときにアメリカのチームとバーベキューをした。
肉が美味く特にチキン(フランゴ)が美味かった。
午後はオフ!みんな自由に遊んでいた 今日のハプニング! たけが試合前に部屋に閉じ込められた。理由はトイレに入っていて誰もいないと思われ、
鍵を閉められた むろが試合後監督の話を聞いている時に蜂に刺された。こういうのを泣きっ面に蜂というのかなぁ?
そして今から僕はビリヤードの大会に出るのでこれで失礼します。
(川田、室岡、原田、内海)

7月29日:
友好親善カップの決勝トーナメント進出を逃した為、青監督の「ゲーム数を増やしたい。」との考えから、
友好カップB組で予選敗退したトストンFCのA,Bチームと2試合を行う。 3X1,5X1で連勝。 午後は、米国チームU−17と同じバスで移動(1時間)し
モジミリンECのU−15と対戦。  1X5で敗れる。 相手チームは、ロングボールを前線に蹴り込んでFWのスピードを生かす作戦。
プリメイロFCのパスをつなぐサッカーとかみ合わず残念!!
7月30日:
午前10:30よりオスカーFSのU−15Bチームと対戦。 3X3 。 昼食は、日曜日(31日)に帰国する米国チームと共にバーベキューを楽しむ。
炭火で焼くヒレ肉とチキンとチングィッサ(豚肉の腸詰)、特にチキンは人気が有った。 (ブラジルは、世界的な冷凍チキンの輸出国です。)
午後は完全OFF,プールで泳いだり、卓球、ビリヤード、ジョギングとそれぞれに過ごす。
明日(日曜)は、午前中のショッピングと午後のゲーム観戦を予定しています。



オスカー(元ブラジル代表・キャプテン)と記念撮影


韓国研修生チームとの記念撮影


ストレッチ風景。靴を脱いで芝生ならではの光景。

富士見プリメイロCF活動報告E             2005年8月02日
プロメイロFC選手ご父兄様へ
今日はオスカーのスクールにいる韓国人と試合をした。 相手は自分たちよりも年上で体がでかくとても足が速かった。
また、プリメイロよりパス回しも上手かった。 でも自分たちもパスを回してよくセンタリングとかを上げられていたと思う。
結果的には0X3で負けてしまったけれど、試合内容では五分五分だったと思う。
午後はオスカーの施設でプールやビリヤード、卓球をしました。 とっても楽しかったです。
感想: ブラジルは朝と夜は寒いけど、昼はメッチャ暑いです。
    夜は星空が綺麗です。
    食事はあんまり美味しくないけど慣れてくるとそうでもなかったです。
                                    (江口、富沢)

7月31日:
今日は、日曜日。 終日をOFFとして午前中に近隣のカンピナス市に移動しショッピングセンターで「お買い物」。 
午後4時からブラジル選手権1部のゲームを観戦。首位を行くポンチプレタと第3位のインテルナショオナウの対戦で熱戦が堪能出来た。
サッカースクールには、20:30帰着。 普段より遅めの夕食と成った。
8月01日:
午前、午後の2部練習。
午前は、9:30よりフィジカル+テクニックのトレーニング
午後は、15:00よりフィジカル+テクニックのトレーニングとして中距離シュートとサイドチンジのパスの練習を繰り返す。
残りの45分間はグランドの半分を使っての2タッチゲーム。
8月2日:
  研修プログラムの最後に9:30より韓国研修生チームを対戦(35分懸ける)。
13歳~16歳の選手が混じる韓国チームに 0×3。
午後は、OFF。  個人個人でスクールの施設を利用。
明日は、朝食後にサンパウロ市へ移動。  15:00から最終戦と成る対コリンチアンスU−14に望みます。


サントスFC資料館


サントスビーチにて


コリンチャンスとの親善試合後、記念撮影


オスカーFS食堂への道


3日の夕食、シュラスコ レストラン

プリメイロFCブラジル研修生の一行は、当地時間の08月04日、23:55発のJAL047便で帰国の途に着いた事をご連絡致します。